アンドロイドを購入して
カーナビへ

写 真館ホームへ
2023年06月01日

九州でiPhoneSEをカーナビに使うと小さい画面が
嫌になったので大きい画面にしたい。

車で母ちゃんの実家がある、川口市まで去年から20回くらい行く。
その時には母ちゃんが勤め先から貸与してもらっているiPad air3?セルラーを使っている。
車のカーナビだと渋滞がわかりずらいので、行き帰りには重宝していた。
10インチ画面で、2000ピクセル
電池がよく持つし。
36周年へ行く前から防水仕様で画面が大きいカーナビを探していたけれど、
亡くなった爺さんの携帯を機種変で手に入れた、SE2で代用していた。
PCのテザリング用にSE2へOCN-ONEのデータだけsimを入れて使っていて
今まではそれで気にしていなかった。
母ちゃんが今度職場をやめるのでipad airを購入するはずと、
予習をしていたら、アマゾンの欲しいものリストに残していた、
アンドロイド防水タブレット\43500がタイムセールで\35847になっていて、ついぽちっと。


それがこれ。OUKITEL RT2 Android12 タブレット

20000mAh大電池10.1インチ1200 x 1920ピクセル 8コア8GB+128GB(拡張1TB)
1600万画素+1600万画素カメラ
防水防塵耐衝撃
OTG、33W急速充電
デュアルSIM 4G LTE通話
Bluetooth 4.2  5G WiFi  フェイスID

2000年くらいのロボットアニメ風外観
何がいいって電池の持ちがいい。
スタンバイ900時間と、通話45時間だそうな。
ゲームで15時間なのでカーナビ一日は問題なく使える。
RT2をバッテリーとして、他へ給電(OTG)もできるらしい。
但し1㎏

sim無し、wifi下で初期設定
英語から日本語へ変更して開始ボタン


コピーしないでスキップ


家のNECwifiのpassをいれて接続。


途中写真撮らなかった時もあるけれど、


パスワードは無しでスキップ


まずは初期画面まで行けました。成功。



箱の裏の表示。
旧型がRT1で10000mAhのタイプ。
CPUが違うらしく画面がカクカク動くそうな。
RT3ってのが\22000位5500Ahで発売してる。画面が半分のタイプ1280x800ピクセル(8inch)
iphoneSEは1334x750ピクセル(4.7inch)なので画面大きいだけで表示範囲を広く取れない。
8inchでピクセル数がRT2と同じ位なら食指は動いたけれどね。


裏のフタに板金を取り付けてハンド(リスト)ストラップをつける。


RT2と裸のiPhoneSE2の比較

意味がないほどの違い


SE2からデータ通信用simを取り出して、
同じナノsimなのでRT2へ取り付け。
手前側にsimが入るらしいけれども大きさが違う???
マイクロSDカードは入れて認識できた。
アダプターがあるのかな?




まあ入れただけではつながらないわけで。
OCN-ONEのページへ行ってアンドロイドでの開通の呪文を1時間、
ひたすら入れました。


そうしたら開通。
再起動したら,
またプロピジョニングされていないと出たけれど、
無視したら問題なかった。


マップをwifiだけオンラインにして、LTEはオフラインで使えるのがわかったので、
関東地方だけ2ギガ分ダウンロード
今度車で使ってみよ。


うちのそば


OCN-ONEは月10ギガまでしか契約がないからそれを越えると、
1ギガ550円で購入することになる。
先月の残りは繰り越せるので6月は18ギガ残ってる。


購入したときに充電が99%だったので、ずっと充電せずに1.5日グダグダいじって、
わざとマップとか開いて使ってやっと49パーセントまでなったので、
そこから33Wアダプターをつないで充電したときの経過です。
半分になった(10000mAh)を充電する時間ですが、
おおよそ2時間で充電できました。
どこで自動シャットダウンするかとか満充電前に止める方法とかあるか
わかりませんが。
何で充電アダプターがノートPCの半分くらいなんだろうか?
途中熱もって、コンパクトファンで風当てながら充電していた。
電流制御していないのかな?



SEのバイクホルダーに無理に取り付けたところ。
あほな大きさだった。


カウルの向こう側に取り付けたい。
ハンドルは無理っぽい。
カウル外すか、加工かな?

9時半から13時半までの4時間をカーナビで連続使用。
ノーズアップ、ダークモードで使って、
82%から52%までバッテリーが減った。
RT2をLTEテザリングの親機にして、PCとつないでニュースやメールとかアニメとか
1ギガ使用して、12時間待機で
40%となりました。


説明ではdualシムとなっていましたが、
先に結果から言うと手動切替でした。

OUKITELのHPからやっとその内容を見つけました。
但し、画像となっていたので
https://ezocr.net/
で画像アップでテキスト化して、
5.The support for 4G depends on the local carriers' network; when using two 4G SIM cards, only one of them supports 4G
network standby, which can be selected at Network Settings.
6. Dual 4G SIM requires the support of local telecom operator services, and may not be available in all regions.
7. Only certain regions and telecom operators support 4G network.
同じページでGOOGLEさん翻訳
5. 4G のサポートは、地元の通信事業者のネットワークに依存します。
2 枚の 4G SIM カードを使用する場合、
そのうちの 1 枚のみが 4Gネットワーク スタンバイをサポートし ます。
これはネットワーク設定で選択できます。
6. デュアル 4G SIM は地域の通信事業者サービスのサポートを必要とし、
地域によっては利用できない場合があります。
7. 特定の地域および通信事業者のみが 4G ネットワークをサポートしています。

データ専用+通話専用のような使い方をしている私にとっては
全く利用価値がない。
まあ、この大きさのタブレットで電話かけるのは勇気いりますが。


ここからは
https://www.rbbtoday.com/kurabetenet/what-is-dualsim/
さんの受け売りです。
DSSS
DSDS
DSDV
DSDA
とあり、下はその説明
DSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ)|手動で通信の切り替えが必要
DSSSは、デュアルSIMであっても、一度に有効となるSIMカードは1種類のみとなる通信方式です。
そのためスマホに2種類のSIMカードを挿入していても、通話や通信はどちらか一方を選択して、行わなければなりま せ ん。
デュアルSIMでも無効となるもう一方のSIMカードは、無効状態時ならメッセージ受信や受電ができない点がデメ リット です。
SIMカード間の切り替えは手動となるうえ、2種類のSIMカードの同時利用はできませんので、注意してください。
なおデュアルSIMで使う2種類とも4G通信が可能です。

DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)|2種類のSIMカードの同時利用が可能
通信は1種類のみとなるDSSSに対して、2種類の同時スタンバイができる方式が、DSDSです。
DSDSでは、切り替える必要もなく、常にデュアルSIM両方の受信が可能になります。
一方のSIMカードを利用している際、もう一方に着信があると、SIMカードが自動的に切り替わります。
どちらを使っていても両方のSIMカードに対応できる点が、DSDSのポイントです。
ただし、どちらか一方で通話をする際には、もう一方での通信は無効となります。通話をつなげながらもう一方のSIM カー ドで通信することはできませんので注意してください。
またデュアルSIMでも同時の4G通信は実現できません。一方で4G通信をすると、もう一方は3G通信になる点も、 デメ リットです。

DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)|2種のSIMカード同時での4G通信が可能
DSDVは、DSDSと同様に、デュアルSIM両方が切り替えることなく、常にスタンバイできる方式です。
さらにDSDVは一方で通話をしている際にも、もう一方にかかってきた着信を受けることが可能です。
またDSDSではできなかった、デュアルSIM同時での4G通信もできる方式になります。
ただし、一方のSIMカードで通話をおこないながら、もう一方のSIMカードで通信をすることはできません。
デュアルSIM両者での同時通信はできませんので、注意してください。

DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)|2種のSIMカード同時での通信が可能
DSDVは、デュアルSIMが常時スタンバイとなるうえ、同時に4G通信ができる方式でした。
もっとも新しい方式であるDSDAは、さらにデュアルSIMでの同時通信が可能になります。
そのため、一方のSIMカードで通話していたとしても、もう一方のSIMカードで通信できる点が特徴です。


TOP